「ヤクジョブの特徴や求人内容を知りたい」
「実際に利用した人の口コミ評判を知りたい」
「ヤクジョブを利用するメリット・デメリットを知りたい」
薬剤師専門の大手転職支援サービスのひとつに「ヤクジョブ」があります。今回はヤクジョブについて、基本情報やほかでは見られない特徴、実際に利用した人の口コミ評判などを紹介します。さらに登録をおすすめする人についても解説します。ぜひ最後までチェックしてください!
ヤクジョブとは?基本情報と特徴

ヤクジョブは1996年創業の薬剤師専門の転職支援サービスです。グループ企業に、全国に750店舗以上を展開する「さくら薬局」の運営会社のクラフト株式会社があります。ヤクジョブの基本情報と特徴について解説します。
ヤクジョブの基本情報
ヤクジョブの運営会社や扱っている求人内容を下表にまとめました。
運営会社 | クラシス株式会社 |
拠点 | 東京・宮城・埼玉・神奈川・愛知・大阪・広島 |
公開求人数 | 約41,000件(2023年6月時点) |
雇用形態 | 正社員・契約社員・パート・派遣・紹介予定派遣 |
業種 | 調剤薬局・病院・福祉施設・企業・ドラッグストア |
ヤクジョブの3つの特徴
ヤクジョブの特徴は大きく3つあります。
- 業界トップクラスの求人数
- 豊富な取引実績
- 多彩な雇用形態・業種
ひとつずつ確認していきましょう。
業界トップクラスの求人数
ヤクジョブの公開求人数は約41,000件(2023年6月時点)で、業界トップクラスの求人数です。医療福祉業界の転職支援サービスとして25年以上の運営実績があるため、多くの求人情報がヤクジョブに入ってきます。個人の転職活動ではなかなか見つけられない人気の企業や医療機関からの非公開求人も多数扱っています。
豊富な取引実績
ヤクジョブが取引している企業や医療機関は7,000社以上。1996年の創業以来、長きにわたり取引先と信頼関係を築いています。親会社が調剤薬局チェーンのため、医療機関の情報に精通しています。求人票には書かれていない社風・職場の雰囲気・現場のスタッフ構成など、取引先と信頼関係が無ければ得られない詳しい情報も把握しています。
多彩な雇用形態・業種
ヤクジョブで扱っている雇用形態は正社員・契約社員・パート・派遣・紹介予定派遣とすべてカバーしています。業種では医療機関のほかに、企業求人も扱っています。ライフスタイルの変化やキャリア形成に応じて、働き方の選択肢が多くある点が好評です。希望する雇用形態や業種にかかわらず、同じコーディネーターが担当するため、スムーズに転職活動ができます。
ヤクジョブの口コミ評判からみたメリット・デメリット

今回、口コミサイトに挙がっていた実際の利用者からの口コミ評判を徹底調査しました。投稿内容からみたヤクジョブのメリットとデメリットをそれぞれ解説します。
ヤクジョブの口コミ評判から見たメリット
良い口コミ評判から見たメリットは以下の3点です。
実際の投稿とともに詳しく見ていきましょう。
求人数が圧倒的に多い
ほかの転職支援サービスも登録していたが、ヤクジョブは調剤薬局の求人数が圧倒的に多かったという声がありました。多くの求人から選択できる点が良かったようです。
病院から調剤薬局に転職した時にヤクジョブを利用しました。
(引用:Career Theory)
子供を産んだ後、さすがに病院で働き続けるのは大変だと、家から近い距離の調剤薬局に転職しようと思ったからです。 ヤクジョブ以外に2つサイトに登録したのですが、調剤薬局求人の数が全然違ったので、最後はヤクジョブ一本で進める事にしました。
サポートが良い
電話でもヒアリングが丁寧で、希望に沿った求人を紹介してもらえたという投稿がありました。親身になって相談に乗ってもらえたのが好印象だったようです。
ここを選んだ訳は、就職サポートをしてくれる専門コーディネーターの面談を受けられるというのが気に入ったからです。求人エントリーをしてから2日目に会社から連絡が来て、電話越しで就職の理由や希望月収など詳しく話をしました。その場で私の希望に合う職場をピックアップしてくれたのが好感が持てて、親身になって相談に乗ってくれる会社だと感じました。
(引用:みん評)
社風や職場環境に詳しい
条件だけではなく、求人先の社風や職場の雰囲気も教えてもらえたという声が挙がっていました。ヤクジョブは親会社が調剤薬局チェーンを展開しているため、医療機関の情報に詳しい点は大きなメリットのようです。
入社2年目で転職。どうしても職場の雰囲気に合わなかったので、店舗異動ではなく、別会社に転職を決意。
(引用:Career Theory)
希望の条件だけでなく、「あそこの会社は◯◯な雰囲気の人が多い」と社風や職場環境も教えてもらえた。調剤薬局がやっているサイトの強みだと感じた。
ヤクジョブの口コミ評判から見たデメリット
悪い口コミ評判から見たデメリットは次の2点です。
口コミサイトに寄せられた投稿と一緒に確認しましょう。
対応が遅い
求人情報から登録したものの、なかなか連絡がもらえなかったという投稿がありました。自分から問い合わせても連絡対応が悪いようなら、担当者に問題があるのかもしれません。
求人情報から登録したが、3日たっても連絡なし。しびれを切らして自ら連絡。あースミマセン的な事を言われ、その後希望の薬局さんと連絡とってから又連絡しますといわれたが、それから一度も連絡なし。1ヶ月たちました。ありえない。
(引用:みん評)
提案が少ない
ヤクジョブは、強引さはなく落ち着いて話を聞いてくれるが、担当者からの提案は少なかったという声がありました。客観的な意見が聞きたい人には物足りなく感じるのかもしれません。
好き嫌いの分かれるサイトだと思います。 強引さは一切なく、紹介してくれる求人も多くない。
(引用:Career Theory)
コンサルタントの方も、落ち着いた方で話を聞いてくれるものの、「こうした方がいいですよ」という提案はあまりなかった。 転職するか悩んでいるような人には、ぴったりのサイトかもしれない。
【結論】ヤクジョブの登録をおすすめする人

ヤクジョブの特徴と口コミ評判から、登録をおすすめする人は以下の通りです。
ポイントごとに詳しく解説します。
自分のペースで転職活動をしたい人
時間をかけて納得できる転職先を見つけたい人にヤクジョブの登録をおすすめします。
ヤクジョブでは、押しつけがましい提案をしたり、強引に面接を受けさせたりすることはありません。無理強いもしないため、紹介された求人が希望にそぐわなかったり、内定が出ても条件で折り合いがつかなかった場合は辞退できます。
また企業のビジョンや職場の雰囲気など、求人先の良いところも気になるところも包み隠さず情報の提供があります。そのため数々の求人からじっくり検討したい人にもピッタリの良い転職支援サービスです。
雇用形態を問わず仕事を探している人
幅広い働き方を求めている人にヤクジョブの登録をおすすめします。
ヤクジョブでは正社員から派遣まで、すべての雇用形態を扱っています。ライフスタイルが変わったときや、スキルアップのためさまざまな経験を積みたいときなど、多様化するキャリアに合わせて働き方を選べます。
希望する雇用形態にかかわらず、同じ担当コーディネーターが転職活動をサポートするため、パートにするか派遣にするか悩んでいる場合も納得いくまで相談できます。
ヤクジョブ利用の流れ

ヤクジョブを利用するのに登録から就職するまで一切費用はかかりません。利用の流れについて簡単に解説します。
1.登録
ヤクジョブの登録は、公式ホームページの求人サービス申し込み(https://yaku-job.com/user_entry/)または電話(0120-086-366)からできます。
公式ホームページであれば、24時間365日いつでも登録できます。フォームに従って必要事項を入力すると、約1分間で手続きが完了します。
2.ヒアリング
登録の手続きが終わると、2営業日以内に担当コーディネーターから連絡が入ります。希望条件・これまでの経歴・今後のキャリア形成など詳細にヒアリングします。ヒアリングは電話・対面のほかに、多忙で時間が取れない利用者はメールでも対応可能です。
3.求人紹介
ヒアリングした内容に基づいて求人紹介があります。非公開求人については、この時点で企業名など詳しい内容が公開されます。ヤクジョブでは求人票に記載された条件のほかにも、企業の気質・現場の雰囲気・スタッフ構成など詳しい情報提供も可能です。能力に応じた給与などの交渉も行ってもらえます。
4.面接
受けてみたい会社があったときは、ヤクジョブから求人先へ推薦されます。履歴書や職務経歴書の書き方についてアドバイスを受けられます。面接選考では日程調整や面接対策などサポートも万全です。自分では言い出しにくい勤務条件の交渉もヤクジョブで代行してもらえます。
5.内定・就職
求人先から内定が出たときには、ヤクジョブで入社日の調整を代行します。万が一内定をもらっても、納得できない場合は辞退可能です。担当コーディネーターから辞退の連絡を入れてもらえます。
ヤクジョブでは内定・入社後もフォローの電話やメールがあるため、採用先でトラブルが発生にも対応できます。
ヤクジョブ口コミ評判のまとめ
ヤクジョブは1996年創業で、豊富な取引実績が高い評価を受けている薬剤師専門の転職支援サービスです。
業界トップクラスの求人数と多彩な雇用形態を扱っているため、数々の求人からじっくり時間をかけて選びたい人や幅広い働き方を探している人にヤクジョブの登録をおすすめします。
今回の記事を参考にヤクジョブを有効活用して、希望に合った転職先を見つけましょう。